医学教育研究者・総合診療医のブログ

医学教育、総合診療について気ままに綴ります。

Providers' shared decision-making as a predictor of healthcare outcomes for college-aged adults managing upper respiratory tract infections (Patient Educ Couns 2022)

Acevedo Callejas ML, Zhou Y, Farrell EL, Foley KA. Providers' shared decision-making as a predictor of healthcare outcomes for college-aged adults managing upper respiratory tract infections. Patient Educ Couns. 2022 Dec 31;108:107619. Epub ahead of print.

背景:上気道感染症(URTI)患者が抗生物質不使用の治療を支持することを支援する戦略は、抗生物質耐性を抑制するために不可欠である。本研究では、スチュワードシップに関連するアウトカムを改善するための共有意思決定(SDM)の可能性を検討し、SDMの認知による有益な影響を説明するメカニズムとして患者の感情を調査する。

方法:大学のヘルス・センターでURTIsの治療を受け、抗生物質を処方されなかった患者(N = 433)が、受診前の質問票と受診1日後と14日後の2回の調査票を記入した。初日の調査では、SDM の認識、感情、スチュワードシップに関連する直接的なアウトカムを評価し、14日目の調査では、スチュワードシップに関連する長期的なアウトカムを評価した。

結果:SDMの認知は、負の感情とは負の相関を示し、正の感情、非抗生物質治療や医療従事者に対する好意的な認識、症状管理やフォローアップケアに対する自己効力感とは正の相関を示した。また、SDMと受診2週間後の自己効力感の間には、患者への影響と初日の転帰が媒介として作用した。

結論:本研究は、患者が認識したSDMが抗生物質スチュワードシップに短期的・長期的に有益な影響を与えることを示し、その影響が生じるメカニズムを明らかにした。SDMは、プライマリケア医が不当な抗生物質を処方することなく、URTIで受診した患者の転帰を改善するための有効な戦略である。