医学教育研究者・総合診療医のブログ

医学教育、総合診療について気ままに綴ります。

Understanding burnout in Pediatric residency through the lens of the 'Areas of worklife' (Med Educ Online 2023)

Zuniga LM, Nichols J, Turner T, Falco C. Understanding burnout in Pediatric residency through the lens of the 'Areas of worklife'. Med Educ Online. 2023;28:2152495.

背景:バーンアウトは医学界、特に研修生に広く見られる問題である。それにもかかわらず、効果的な介入に関するデータは限られている。バーンアウトの組織的背景として、Areas of Worklifeと名付けられた職場環境の6つの領域があり、その領域に対する個人の期待と職場環境の現実とのミスマッチによってバーンアウトに影響を与える可能性があることが明らかにされた。本研究は、小児科レジデントがAreas of Worklifeをどのように捉えているかを深く理解することで、今後のプログラムにおいてこの枠組みを活用し、介入策を開発することを目的としている。

方法:グラウンデッド・セオリーに基づく質的方法論を用い、2018年に小児科レジデント15名を対象に、データ飽和に達するまで半構造化面接を行い、反復的なデータ収集を実施した。インタビューは録音し、逐語的に書き起こした。内容分析は定比較法を用いてデータ収集と同時に行い、研究責任者と共同研究者が共同してコードを生成し、テーマを特定した。

結果:ワークライフの各領域について、レジデントの視点や職場環境とのミスマッチを表すテーマが特定された。全体として、患者ケアは、統制、報酬、価値観、仕事量の各領域につながる中心的な焦点であり、これらの領域のテーマは、レジデントが患者と関わり、患者から学習する能力に集中していた。

結論:レジデントによるワークライフ領域の定義は、レジデントの期待と職場環境とのミスマッチを特定するために用いることができ、組織的な介入に情報を提供することができる。これらの知見は、レジデントトレーニングにおける患者重視のアプローチの重要性を強調するものであり、患者へのケアが仕事に意味を見出す手段であることを示す文献と一致する。レジデントがワークライフ領域を定義することは、研修プログラムに、レジデントのニーズに対応し、具体的な介入目標を特定するための集中的な方向性を与えることで、バーンアウトとの戦いにおける実践的なアプローチを提供する。