医学教育研究者・総合診療医のブログ

医学教育、総合診療について気ままに綴ります。

Learning by doing and creation of the shared discovery curriculum (Med Educ Online 2023)

Sousa A, Mavis B, Laird-Fick H, DeMuth R, Gold J, Emery M, Ferenchick G, Paganini A, Colon-Berlingeri M, Arvidson C, Toriello H, Parker C, Malinowski R, Han C, Wagner D. Learning by doing and creation of the shared discovery curriculum. Med Educ Online. 2023;28:2181745.

背景:The Michigan State College of Human Medicineは、医学生をcommunity-based settingsで教育し、州のプライマリ・ケア人材を育成するための試みとして始まった。数十年後、CHMは内外の課題に直面し、Learning by doingやその他の学習理論に基づく新しいカリキュラム、the Share Discovery Curriculumの作成に拍車をかけた。

方法:カリキュラム・デザイン・グループ(CDG)が改革のための指針を作成した。それに基づいて、このビジョンを達成するための教育方法と仕組みを選択し、カリキュラムの構成に発展させた。初年次カリキュラムの構成要素は、学生と教員のグループによって試行された。

結果:デューイのLearning by Doingのような学習理論に基づいた6つの指導原則が支持された。この原則に基づき、新しいカリキュラムの主要な特徴として、学習コミュニティ、学生への1対1のコーチ、症状に基づいたプレゼンテーション、シミュレーション、本物の臨床課題、反転授業、修正された実習ベースの学習などの主要な教育方法、臨床と科学の早期統合学習、コース学習目標としてのマイルストーン、多次元的で能力に基づいた評価システムなどが明らかにされた。

結論:ここに述べたプロセスと成果は、カリキュラムの変更を行う学校の模範となることを意図したものである。早期の関係者の関与、教員の育成、持続可能な管理システム、複雑性の管理は、このような試みの成功の核となるものである。