医学教育研究者・総合診療医のブログ

医学教育、総合診療について気ままに綴ります。

Subjective achievement from psychiatry rotation in the Japanese postgraduate residency system: a longitudinal questionnaire study (BMC Med Educ 2022)

Matsuzaka Y, Taniho K, Maeda K, Sakai S, Michitsuji T, Ozono E, Morimoto Y, Kinoshita H, Matsushima K, Hamada H, Imamura A, Kumazaki H, Ozawa H. Subjective achievement from psychiatry rotation in the Japanese postgraduate residency system: a longitudinal questionnaire study. BMC Med Educ. 2022;22:646.

背景:2020年から日本の卒後研修制度で精神科のローテーションが義務化された。精神科関連のコンピテンシー項目の中には、研修医の必須項目として規定されているものがある。本研究では、精神科ローテーションがこれらのコンピテンシー項目の研修医の主観的達成度に影響を及ぼすかどうかを明らかにすることを目的とした。

方法:本研究は、長崎大学病院精神科でローテーションを行った卒後研修医を対象に、2学年(2020~2021年)にわたって縦断的に実施したものである。調査は精神科ローテーションの開始時と終了時に実施した。研修医は、これらのコンピテンシー項目について、治療開始に関する主観的な理解と自信を6段階のリッカート尺度で評価した。各項目の平均点をローテート前とローテート後とで比較した。

結果:合計99名(91.7%)の研修医が本調査に回答した。精神医学に関連するすべてのコンピテンシー項目において、主観的理解と治療開始への自信の双方で、ローテーション後がローテーション前に比べて有意に高いスコアであった。また、多くの項目で強い効果量が認められた。

結論:研修医は精神科ローテーションにより、精神科関連コンピテンシー項目の学習が向上した。このことは、現在の日本の卒後研修システムにおいて、精神科ローテーションを必須とすることが妥当であることを示唆している。今後、卒前・卒後教育において精神医学の重要性はますます高まっていくと思われる。時代とともに変化する社会的ニーズに対応するため、教育戦略を継続的にアップデートしていくことが必要である。本研究は単一施設で行われたため、今回の知見を発展させるためには、多施設での研究が必要である。