Liu RQ, Davidson J, Van Hooren TA, Van Koughnett JAM, Jones S, Ott MC. Impostorism and anxiety contribute to burnout among resident physicians. Med Teach. 2022 Feb 1:1-7. Epub ahead of print.
背景:医師のバーンアウトは、ここ10年で最重要視されるようになった問題である。バーンアウトには多くの要因があるが、impostorismと自信喪失の影響はほとんど無視されてきた。我々は、卒後医学学習者を対象に、不安とimpostorismがバーンアウトとどのような関係にあるのかを調査した。
方法:4つの多様な研修プログラムに参加する卒後学習者を対称とした。家庭医療(FM)、小児(PM)、麻酔(AN)、一般外科(GS)の4つの多様な研修プログラムにおいて、impostorism(IP)、不安、バーンアウトの発生率を明らかにするために調査を実施した。IP、不安、バーンアウトは、それぞれClance Impostor Phenomenon Scale(CIPS)、Maslach Burnout Inventory-Human Service Survey(MBI-HSS)、General Anxiety Disorder-7(GAD-7)質問票を使用して評価された。バーンアウトは、3つの領域すべてでバーンアウト基準を満たすものと定義された。IP、不安、バーンアウトの関係を調査した。
結果:269名のレジデントが調査に回答した(回答率18.8%)。回答者は専門分野間で均等に分布していた(FM = 24.9%,PM = 33.1%,AN = 20.4%,GS = 21.6%)。IPは全体の62.7%で確認された。CIPSの平均点は66.4点(SD=14.4)であり、「頻繁にimpostorismを感じる」ことに相当した。女性の学習者は、IPのリスクが高かった(RR = 1.27, 95% CI: 1.03-1.57)。3つの下位尺度すべてでバーンアウト基準を満たすと定義されるバーンアウトは、回答者の23.3%で検出された。バーンアウトは専門分野間で有意差がみられた(p = 0.02)。GSのレジデントは、PMおよびANレジデント(それぞれ26.7%、10.0%、p = 0.02)よりもバーンアウトを経験する傾向が強かった(31.7%)。IPは、不安(RR = 3.64, 95% CI:1.96-6.76)およびバーンアウト(RR = 1.82, 95% CI:1.07-3.08)両方の独立した危険因子であった。
結論:impostorismは専門に関係なくレジデント学習者がよく経験するものであり、学習者の不安やバーンアウトの一因となる。監督者およびプログラムディレクターは、IPの蔓延とバーンアウトへの影響を認識する必要がある。IPを軽減するための取り組みは、レジデントのwellnessを改善し、卒後学習者におけるバーンアウトを減少させる可能性がある。